【令和版】広島県のおすすめ観光地を紹介!

広島県の観光地が知りたい。
そんな方におすすめです
厳島神社
厳島神社は世界遺産にも登録されている日本で有名な神社です。
満潮時には海の上に鳥居がある、美しい風景が見られます。さらに干潮時には鳥居のすぐ下まで歩いていくこともできます。
大鳥居には樹齢600年の楠が使われておりそのすがたは圧巻です。
夜にはライトアップされ神秘的な雰囲気も味わうことができます。
名前 | 厳島神社 |
住所 | 広島県廿日市市宮島町1−1 |
営業時間 | 上記の通り |
アクセス | JR広島駅からJR(山陽本線)でJR宮島口駅まで約27分 宮島口桟橋からフェリーで約10分。宮島桟橋から徒歩約12分 |
料金 | 大人:300円 高校生:200円 小中学生:100円 |
HP | ホームページはこちら |
滞在時間 | 2.3時間程度 |
備考 | 駐車場あり |
大久野島
大久野島は忠海港からフェリーで約15分の瀬戸内海上にある周囲約4㎞ほどの島です。
この島は1000羽以上のうさぎが生息する日本でも珍しい島で、餌をあげることもできます。
たくさんのウサギがたわむれたり飛び跳ねたりするすがたはとてもかわいく日々の疲れを吹き飛ばしてくれます。
名前 | 大久野島 |
住所 | 広島県竹原市忠海町 |
営業時間 | フェリー 始発:7:00 終便:19:10 |
アクセス | JR山陽新幹線「三原駅」よりJR呉線で約25分「忠海駅」下車。 広島バスセンターより芸陽バス「かぐや姫号」で約1.5時間「忠海駅」下車。 忠海駅から忠海港までは、徒歩で約3分。 |
料金 | 大人:310円 こども:160円 |
HP | ホームページはこちら |
滞在時間 | 半日~ |
備考 |
原爆ドーム
原爆ドームは日本を代表する世界遺産の一つで毎年たくさんの外国人観光者が訪れます。
秒速400m、35トンの圧力がかかる原爆の爆風を受けたそのままのすがたで保存されており今でも原爆の恐ろしさ、戦争の悲劇をおしえてくれます。
ドーム内に入ることはできませんがすぐ近くから外見を見ることができます。
名前 | 原爆オドーム |
住所 | 広島県広島市中区大手町1−10 |
営業時間 | 3月~ 7月/8:30~18:00 8月 /8:30~19:00(8月5日、6日は20:00まで) 9月~11月/8:30~18:00 12月~ 2月/8:30~17:00 |
アクセス | 広島駅南口から路面電車で20分((宮島口行き、西広島駅行き、江波行き)) 原爆ドーム前から徒歩で 広島空港からバスで60分((広島バスセンター行き)) 広島バスセンターから徒歩で5分 |
料金 | 大人:200円 高校生:100円 中学生以下:無料 |
HP | ホームページはこちら |
滞在時間 | 2.3時間程度 |
備考 | コインパーキング多数あり |
三段峡
三段峡は西日本有数の秘境でフランスのブルーガイドで三ツ星を獲得したこともある国の特別名勝です。
全長約16㎞もあり黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝の5つの大景観が楽しめます。さらに、黒淵と猿飛では渡舟があり、舟の上から峡谷を望むことができます。
カヤック体験やSUP体験もできアクティビティも充実しています。
名前 | 三段峡 |
住所 | 広島県山県郡安芸太田町大字柴木 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | 戸河内ICから車で10分 |
料金 | 渡舟 一般:往復 500円 片道 300円 小中学生:往復 400円 片道 200円 |
HP | ホームページはこちら |
滞在時間 | 3.4時間程度 |
備考 | 400円(500台) |
世羅高原農場
世羅高原農場は広島県の中心付近にあるお花畑です。
毎年四季に沿った花々が咲き、年中楽しむことができます。春は桜とチューリップ、夏はひまわり、秋はダリアとガーデンマムが咲き特にひまわりは約110万本とマツダスタジアムよりも広い丘を染め上げます。
名前 | 世羅高原農場 |
住所 | 広島県世羅郡世羅町大字別迫1124−11 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 中国やまなみ街道(中国横断自動車道尾道松江線)世羅ICより車で約15分 中国やまなみ街道(中国横断自動車道尾道松江線)吉舎ICより車で約30分 山陽自動車道河内ICより車で約50分 |
料金 | 中学生以上:1000円 4歳以下:500円 |
HP | ホームページはこちら |
滞在時間 | 1.2時間程度 |
備考 | 無料駐車場あり 1000台 |
まとめ
いかがだったでしょうか。広島県のおすすめ観光地を紹介しました。広島県に行く際は参考にしてみてください。
コメント