塾バイトの給料は?仕事内容は?詳しく説明!

こんにちは!旅人です。
今回は塾バイト歴4年でこれまで500人ほどの生徒と関わってきました。
そんな旅人が解説していきます!
それでは早速見ていきましょう!
1.まずは塾講師の種類を解説
塾バイトの種類は大きく分けて3種類あります。
① 集団塾
講師1人につき生徒が10人~30人ほどがおり、教室で授業します。
② 個別塾
講師1人につき生徒が1人~3人ほどつき横並びで机に座り教えていきます。
③ チューター
授業は基本的にしない。質問対応や事務作業が多い。(基本的にと書いたのは生徒が授業に休んだときの補習授業をたまに行う事があるからです)
以上の3つです。
2.仕事内容を解説
① 集団塾
- 授業
- 質問対応
- 事務作業(出席簿、HPに宿題をあげるなどなど。チューターなどを雇っている場合はしないことも)
- 授業案作製
- 保護者との面談(していない塾もあります)
② 個別塾
- 授業
- 質問対応(授業外はあまりない)
- 事務作業(授業何したかを紙にまとめる程度)
③ チューター
- 質問対応
- 事務作業(ここが一番多い)
- 生徒と面談(していないところもあります)
集団塾はほぼ学校の先生と同じなのでほかの2つと比べても仕事内容が多めです。しかし、その分研修もたくさんあるのでしっかり教えてくれます。
本当に塾によってさまざまな研修があります。
・模擬授業研修(基本的にはこれです)
・怒る練習の研修
・会社の考え方の説明会 などなど
3.それぞれの給料は?
① 集団塾
- 授業給/1h 1500円~3000円
- 雑務給/1h 800円~1200円(地域の最低賃金によります)
② 個別塾
- 授業給/1コマ 1100円~2000円
③ チューター
- 雑務給/1h 900円~1200円
(だいたいの給料を書きましたが地域、塾によって給与形態が結構変わります。)
しかし、ここには落とし穴があります。
- 例えば集団塾の場合で考えてみます。(7時~10時が授業)
6時~7時 雑務 1h×1000円=1000円
7時~10時 授業 3h×2000円=6000円
10時~11時 雑務 1h×1000円=1000円
合計8000円
週3回働いたとすると
8000円×3回×4週間=96000円
月10万円近く稼げることが多いです。
- 個別塾の場合(7時~10時が授業)
7時~10時 授業 3h×1500円=4500円
合計4500円
週3で働いたとすると
4500円×3回×4週間=54000円
月5万円程度です。
では何が違うのか?
お気づきかも知れないですが集団塾の場合6時に出勤し11時に退社していますよね。しかし個別塾の場合7時前に出勤し10時過ぎには退社しています。
じゃあなぜ個別塾の人は早めに来ないのか?それは
個別塾の場合授業給しか入らないことがほとんどだから
集団塾の場合は授業で配るプリントを仕分けたり、座席表を作ったり、授業準備をしたりと授業以外にも仕事があります。しかし、個別の場合はそう言って準備はないので雑務給が存在しません(もちろんあるところもあります)。
よって、集団塾と個別塾の給料に倍くらいの差がつきます。
チューターも基本的には雑務なので出勤している間は給料が発生します。なので自分の頑張り次第では10万円を超えることも珍しくありません。
では個別塾は稼げないのか?結論から言うとそんなこともありません。
個別塾の授業は土日などは朝や昼から行っています。よって、集団塾とは違い朝や昼にも授業をすることができます。
集団塾は授業が固定なのに対して個別塾は生徒の数だけ授業を増やすことができます。よって、生徒数が多ければ多いほど給料は増えていきます。1日に3コマ、4コマとできるだけ授業するようにしましょう。
4. 求められるスキル、得られるスキルを解説
正直必要なスキルはありません。ただ、やる気がないと継続するのはしんどいです。それに生徒の人生を預かっている訳ですから下手なことはできません。お金をもらっていると言う意識を持つことが今後社会に出たときも大事になってくる考え方になります。
得られるスキル
- コミュニケーション能力
- 説明がうまくなる
- 保護者、電話対応により敬語が身につく などなど
まだまだたくさんありますがどれも人生を豊かにしてくれるスキルです。
まとめ 塾バイトは素晴らしい
いろいろな観点から塾バイトの紹介をしましたが正直塾で働くのはしんどいです。
しかし、その分得られることがたくさんあります。生徒が合格したときの喜びをみるとつらかったことなどすべて吹っ飛びます。
ぜひはじめてみてはいかがでしょうか!
コメント