【令和版】奈良県のおすすめ観光地を紹介!

奈良県の観光地を知りたい!
そんな方におすすめです。
奈良県は東大寺などの歴史的建造物が有名です。その中でも今回は歴史的建造物以外の観光地を紹介します。
奈良公園
奈良公園は誰もが知っている奈良を代表する公園です。東西約4㎞ 南北に約2㎞と広い公園で、園内には約1200頭の鹿が生息しています。
大人の鹿から子供の鹿までおり鹿せんべいをあげると近くに寄ってきて間近で見ることができます。
さらに秋になるとイチョウと紅葉が咲き誇り、春になるとさくらがさき、とても美しいです。
鹿せんべい10枚セットで200円
名前 | 奈良公園 |
住所 | 奈良県奈良市 |
営業時間 | 終日 |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩で5分 |
入場料 | 無料 |
HP | ホームページはこちら |
滞在時間 | 1.2時間程度 |
備考 | 駐車場有 |
谷瀬の吊り橋
谷瀬の吊り橋は十津川にかかる長さ297m高さ54mの【日本一長い吊り橋】です。
真ん中に行くと人の歩いた振動や風によって揺れることがあります。高所恐怖症や怖いのが苦手という方にはお勧めしません。
周辺には十津川村温泉などもあり冷や汗や疲れを流すこともできます。
名前 | 谷瀬の吊り橋 |
住所 | 奈良県吉野郡十津川村大字谷瀬 |
営業時間 | 終日 |
アクセス | 大和八木駅からバスで180分→上野地から徒歩で3分 五条駅からバスで120分→上野地から徒歩で3分 新宮駅からバスで210分→上野地から徒歩で3分 |
入場料 | 無料 |
HP | ホームページはこちら |
滞在時間 | 1.2時間程度 |
備考 | 駐車場有 |
吉野山
吉野山は奈良県の中央部吉野にある豊臣秀吉が見に来たとされる桜が有名な山です。
約200種3万本という圧倒的な量の桜が山全体を埋め尽くしており、1目に千本見ることのできる豪華さから【一目千本】と名付けられています。
夜になるとライトアップも行われるので昼とは一風変わった雰囲気を味わうこともできます。
吉野山にはロープウェイが通っており山頂まで景色を眺めながら行くことができます。
名前 | 吉野山 |
住所 | 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山 |
営業時間 | 終日 |
アクセス | 近鉄吉野駅からロープウェイで3分 |
入場料 | 無料 |
HP | ホームページはこちら |
滞在時間 | 1.2時間程度 |
備考 | 駐車場有 約400台 |
面不動鍾乳洞
面不動鍾乳洞は全長280mの鍾乳洞で、奈良県の特別天然記念物にも指定されています。
鍾乳洞内はカラフルな色にライトアップされ、様々な形の鍾乳洞を楽しむことができます。さらに洞内は平均気温8℃と低めなので夏に行くととても涼しく避暑地にもなります。
ここでおすすめなのがモノレールです。山頂まで山を楽しみながら上がることができます。もちろんモノレールを使わなくても登れます。
名前 | 面不動鍾乳洞 |
住所 | 奈良県吉野郡天川村大字洞川673−89 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 近鉄下市口駅からバスで78分(洞川温泉行き終点『洞川温泉』下車) 洞川温泉バス停から徒歩で20分 |
入場料 | 大人:400円 小人:200円 |
HP | ホームページはこちら |
滞在時間 | 2.3時間程度 |
備考 | 駐車場有 1回500円 |
若草山
若草山は福岡県の皿倉山、山梨県の笛吹川フルーツ公園に並び【新日本三大夜景】の1つに認定されています。
駐車場から約3分ほどライトアップされている道を歩けば京都から奈良北部なまで見渡すことができます。
名前 | 若草山 |
住所 | 奈良県奈良市雑司町 |
営業時間 | 8:00~23:00 |
アクセス | 【電車】JR奈良駅・近鉄奈良駅からタクシーで山頂まで約40分 【車】第二阪奈有料道路宝来ICから約40分。西名阪自動車道または名阪国道天理ICから約40分(新若草ドライブウェイを利用) |
入場料 | 520円 |
HP | ホームページはこちら |
滞在時間 | 1.2時間程度 |
備考 | 駐車場有 45台 |
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は奈良県のおすすめ観光地を厳選して5つ紹介しました。歴史的建造物以外にもたくさんの素晴らしい観光地がたくさんあるのでぜひ奈良県に行く際は参考にしてみてください。
コメント